Talk Event
- #開催終了
2016.11.13 (日) UTC+09:00
18:30 – 21:00
このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。
2008年のセカイカメラ、2013年のTelepathy One―。大きなビジョンと話題性で、これまで何度か大きな注目を集めてきた起業家の井口尊仁氏が、新プロダクトを引っさげて帰ってきた。いや、正確には帰ってきてはいない。米国サンフランシスコを拠点に、北米市場を狙った音声系アプリ「Baby」を今日(米国時間10月3日19時)ローンチしたのだ。
セカイカメラ、Telepathyの井口氏が帰ってきた―5秒の声サービス「Baby」を米国でローンチ | TechCrunch Japan
シリアルアントレプレナー井口尊仁氏が3年の雌伏を経てリリースした新サービス「BABY – let’s talk(以下、ベイビーアプリ)」は、彼らの”アーリーアダプターにフォーカスする”ためのマーケティング戦略によって、北米地域限定でローンチされました。
「BABY – let’s talk」はいつでも誰とでも「おしゃべり(chat)」ができることに特化したコミュニケーションアプリ。 Chatは人工知能・ウェアラブル・センサーネットワークなどのあらゆるテクノロジーのインターフェイスとして、Apple・Google・Amazon が投資をする最もホットなカテゴリです。
あなたのフィードバックが人類のコミュニケーションを変える!
「はじめてのBaby」はそのベイビーアプリを冠にした日本初のイベントです。参加者は開発チームからの説明を受けながら MTRL KYOTO の館内限定で「おしゃべりだけのコミュニケーション」を体験することができます。また、ベイビーアプリ生みの親の井口氏によるベイビー誕生秘話や、ベイエリアのティーンエージャーを対象としたマーケティング活動の生の声を聞くことができます。
2015年末のオープン以来、ベイビーアプリを開発する DOKIDOKIチームに日本でのワークスペースを提供してきた MTRL が企画するここだけの機会をお見逃しなく。
Babyとは
baby – let’s talk on the App Store
Baby は5秒間の音声メッセージで「リアルに出会わなくても新しい友達を発見する ことが出来、好きな時におしゃべりを楽しめる」コミュニケーションアプリです。
1)声を録音して、周囲の人たちに発信できる。
Baby のユーザー登録をすると、最初に5秒の挨拶または自己紹介を録音できます。 それはご近所のユーザー同士により相互にストリーミング試聴されます。
2)お互いが好意を示すことで、つながった状態になる。
Babyでは、その音声が自動的に解析されてマスコットキャラクターとして生み出さ れます。ユーザーは次々登場するそれらのマスコットに Ping することで自らの好意 を示せます。相互に好意を示し合ったユーザー同士は、Matched というステイタス (=仲良し関係)になれます。
3)プライベートな声のメッセージングが始まる。
Matched になったユーザー同士は、5秒間の音声メッセージを通じたプライベート チャットが楽しめます。
Baby は、当初米国マーケット向けに提供されます。現在はベイエリアの学生中心に face-to-face のマーケティングが進められており、多数のフィードバックがもたらさ れることで製品デザインやユーザーインターフェイスなどが最適化されています。

タイムテーブル
– Babyとは?
– アプリの使い方説明
– ベイエリアでのマーケティング活動
– Baby 開発プロジェクト舞台裏
– Let’s Talk!!
– フィードバック トーク
– コミュニケーションタイム
スピーカー
井口尊仁 / DOKI DOKI, INC. Founder CEO and Telepathy Fellow
Twitter / Medium
2009年、拡張現実アプリ「セカイカメラ」を世界中でローンチ。300万ダウンロード超のヒットでテッククランチのベストモバイルアプリのファイナリストに選ばれる。2013年、グーグルグラスの有力な対抗馬としてフォーブスはじめ世界中のメディアから評価されるTelepathyを発表する。現在サンフランシスコと京都を拠点に、DOKI DOKI, INC.で活動している。新しい地球規模のコミュニケーションを再発明する試みにチャレンジする毎日。
TEAM ドキドキ
ドキドキは京都を開発拠点とし、サンフランシスコでマーケティングをすることで世界基準のコミュニケーションサービスを可能にする少数精鋭チームです。
モデレーター
森内 章 / ロフトワーク京都(MTRL KYOTO) ディレクター
Webディレクター10年選手。学生時代を京都で過ごした後、リクルート・ライブドア(現LINE)でインターネットのサービス開発や運営に携わる。得意分野はCGMサービスの企画設計運営とオンライン・オフラインをまたがった現場の具体的なマーケティング。最近はもっぱら MTRL KYOTOの掃除をしたりコーヒーを淹れたり電球を変えたりしています。
こんな方におすすめ
- ベイビーアプリを体験してポジティブなフィードバックを提供できる方
- ベイビーアプリの情報を発信をしたい方
- テクノロジーがもたらすコミュニケーションの変化に興味がある方
- テックスタートアップに興味がある方
- シリアルアントレプレナー井口尊仁氏を応援している方
- ベイビーアプリをレポートしたいメディアやブロガーの方
企画:ドキドキ / MTRL KYOTO
提供:Loftwork>DOKI DOKI INC.
16:30 よりメディア関係者向けの発表会を予定しています。
詳しくはお問い合わせください
-
日時
-
2016.11.13 (日) 18:30 – 21:00 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分
■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
1000円 * 1drink,inc
-
定員
-
40名
このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。