Talk Event
- #開催終了
多種多様なバックグラウンドの人たちが、月に1度、ゆるーくお酒を飲みながら、アイデアやプロジェクトをシェアするMeetupイベント。
2019.1.29 (火) UTC+09:00
19:00 – 21:30
2019.01.31 イベントレポートを読む(Facebookページが開きます)
このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。
Fab Meetup Kyotoとは?
「Fab Meetup Kyoto」は、多種多様なバックグラウンドの人たちが、月に1度、ゆるーくお酒を飲みながら、アイデアやプロジェクトをシェアするMeetupイベント。毎回複数のクリエイターが「つくる」にまつわるショートプレゼンテーションを行います。MTRL KYOTOのオープン以降毎月のレギュラーイベントとして開催され、業界の垣根を超えた人が集まるコミュニティが育ってきました。(過去開催時のプレゼンターはこちらからご覧いただけます。)
ルールはたった一つ、10分でプレゼンテーションすること。スライドを使っても、作品を見せても、体で表現してもOK。また、成果を発表するだけでなく、アイデアを発表して作る仲間を探すなんていうのも大歓迎です。
また、つくりたいもの(必ずしも、物体としての「モノ」である必要はありません)のアイデアがあれば、イベントで出会った人に気軽にシェアしてみましょう。参加者のみんなと楽しく話しているうちに、ヒントがみつかるかもしれません。
プレゼンター
*プレゼンターは随時追加発表いたします。
IMA / 井上 今里(メイクアップアーティスト・経営者)
芥川賞作家などの芸術界の第一人者を輩出する大阪市立工芸高校にて芸術を学んだ後、メイク専門学校に入学。
卒業後、現代画家IMARIINOUEとして活動する。
アートとメイクを融合させた特殊メイクを始めて特殊世界に持ち込んだ第一人者。
世の中にまだないメイクアップの手法、アイディアの開発、ニッチ事業のビジネス監修、芸能人やハリウッド女優へのメイク提供、メイク教室の指導の他、アート界では作品「HALF」を発表、フランスを始め、様々な国のコンペ賞を受賞し作品を発表し続けている。
大阪庁主催のビジネスコンテストへも登壇し、認定証を受賞。国際美容祭典IMATSプロメイクアップアーティストライセンスカード所持者。
日本メイクアップ検定JMAの資格保持者。
2018年には東京大学へのイベント参加、NHKドキュメンタリー出演・放送、などメイクとアートを通して新たな特殊メイクを提案し、様々な世界へ進出し続けている。
2018年、運営店がOMOTENASHISERECTIONに認定される。
Presentation Theme : 『人と人生をつくる特殊メイクの可能性』
安江 玲於(メディアアートクリエイター)
京都工芸繊維大学 デザイン経営工学 3回生
2018年4月に京都工芸繊維大学へ編入学
クリエイターとして「光」と「おもちゃ」をテーマにしたメディアアートを製作しメイカーイベントへ出展
新たなアウトプットの形を模索中
2018年12月1日-2日「OgakiMiniMakerFaire」(岐阜県大垣市)に出展
2018年12月22日-23日「つくろか!」(大阪市立図書館)に出展
2019年 5月「MakerFaireKyoto」出展予定
Presentation Theme : 『Design ✕ Technology』
今までのProductを通じて
「”デザイン”からみた”テクノロジー”」
「”テクノロジー”からみた”デザイン”」を改めて認識し
テクノロジーとデザインの融合による新たな価値について考えます。
徳田 貴司(株式会社Keigan 代表取締役)
株式会社Keigan代表取締役。
総務省 異能vation(独創的な人特別枠)本採択者。
2016年 モーター製品の開発製造及びソフトウェアの開発を目的として、株式会社 Keigan を創業。
2018年 けいはんなベンチャーチャンピオンシップ(KVeCS)グランドフィナーレ総合優勝。
Presentation Theme : 『メイカーのためのKeiganMotor』
KeiganMotor は、「モーター自身にロボットの機能を入れる」というアイデアから生まれた「モーターモジュール」です。
エンジニア、研究者、デザイナー、メイカーの強力な開発ツールとして、本格的なロボット開発や、動くものづくりの実現に役立ちます。
インターネットを介して KeiganMotor を動かすテレプレゼンスデモや開発環境のご紹介等、KeiganMotor の魅力についてご紹介します。
Lightning Talk スピーカー 大歓迎です!
Fab Meetup Kyotoでは、メインの「つくる」に関するプレゼンテーション(10分)に加えて、飛び込み大歓迎のショートプレゼンの枠を設けます。業界の垣根を越えた人がたくさん集まるFab Meetup Kyotoであなたのアイデアを発信してみませんか?
[ライトニングトークの登壇ルール]
・当日飛び込みでも、事前エントリーでも、どちらでもOKです
(ただし枠が埋まってしまった場合は先着を優先とします)
・制限時間は最大3分(もっと短くてもOKです)
・「つくる」に関する内容。PRでもOKです。
・スライド資料は必須ではありません。
事前にエントリーをご希望の方は メールアドレス kyoto.mtrl@loftwork.com まで、タイトルを「Fab Meetup Kyoto ライトニングトーク希望」として、「お名前」「ご職業・所属」「プレゼンテーマ」を明記のうえご連絡ください。
Shot On Fab Meetup
MTRL KYOTOでこれまで行われたFab Meetup Kyotoの模様です。
プレゼンテーションの間はお酒を飲みながらのコミュニケーションタイム。プレゼンターと話してみたり、他の参加者と交流してみたり、MTRL KYOTO 内を観覧したり、386平米のクリエイティブな空間で自由にお楽しみください。
企画:MTRL KYOTO
-
日時
-
2019.1.29 (火) 19:00 – 21:30 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分
■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
1000円 (inc. 1drink)*学割:学生の方は学生証提示で50% OFF
-
定員
-
50名
2019.01.31 イベントレポートを読む(Facebookページが開きます)
このイベントは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください。