Workshop
- #開催終了
- #誰でもウェルカム
「文化を纏う」をコンセプトに掲げるrenacnattaが開催する不定期ワークショップ「文化を嗜む」の2回目は、FabCafe Kyotoでの開催です。京都で活動する金彩職人であり金彩作家の上田奈津子氏を講師に迎え、renacnattaの商品同様イタリアのシルクに金彩を施します。renacnattaでは伝統工芸を使った商品を展開していますが、身に纏うだけでなく、体験を通してその生産背景をより身近に、リアルに感じていただきたい、という思いから生まれたワークショップです。(主催:renacnatta)
2022.7.24 (日) UTC+09:00
14:00 – 16:10 受付開始:13:30
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) | Google mapで開く
8,500円(税込) 1ドリンク付
外部の申込ページ(Peatix)へ移動します。
主催者より
「文化を纏う」をコンセプトに掲げるrenacnattaが開催する不定期ワークショップ「文化を嗜む」のご案内です。
renacnattaでは伝統工芸を使った商品を展開していますが、身に纏うだけでなく、体験を通してその生産背景をより身近に、リアルに感じていただきたいと思いワークショップを企画しています。
前回、東京で好評をいただいた金彩のワークショップの2回目、京都での開催です。
前回の様子はこちらから→ #文化を嗜む Vol.1 金彩ワークショップ イベントレポート
金彩は、染め上がった絹の生地に金や銀の箔、金粉等を接着する技術。友禅染をより華やかにする加工の一つで、安土桃山から江戸初期にかけて確立した伝統的な工芸です。renacnattaでは着物ではなく、イタリアのシルクの上に金彩を施した商品を展開しています。
ワークショップでは、京都で活動する金彩職人であり金彩作家の上田奈津子氏を講師に迎え、renacnattaの商品同様イタリアのシルクに金彩を施す体験をしていただけます。ワークショップ途中には金彩作家・上田奈津子氏による金彩の実演も行います。
出来上がったものは持って帰っていただけます。シルクの大きさはポストカードサイズでご用意予定です。
金彩体験
申込み画面より、実際に金彩を施していただくイタリアンシルクの柄をお選びいただけます。
ワークショップで体験していただくメインの技法は筒描きと型押しです。
筒がきの作業は以下の通りです。
金彩のデザインは基本的に自由ですが、限られた時間の中ですぐに取り掛かっていただけるよう見本も用意しています。こんな絵は描けるか?文字はかけるか?などのご相談は contact@renacnatta.com までお問い合わせください。
持ち物
・イベントのQRチケット画面(もしくはそれを印刷したもの)
・特に汚れませんのでお洋服などは気にせず大丈夫です。
袖が垂れるデザインのお洋服などは糊が付いてしまう恐れもありますのでお気をつけください。
注意事項
下記について必ずご同意のうえご参加ください。
ワークショップご参加についてのお願い
・マスクの着用をお願いいたします。
・自宅を出る際に、体調の確認をお願いいたします。
・入口ではアルコール消毒と検温にご協力ください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
キャンセルポリシー
※お申込みの前に必ずご一読ください。
※お申込みは本ポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
お申込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は下記までご連絡ください。
メール:contact@renacnatta.com
・イベント開催当日~2日前のキャンセル:イベント料の100%
・イベント開催 3~8日前のキャンセル:イベント料の50%
・それ以前のキャンセル:無料
自然災害などでやむを得ず延期もしくは中止になる場合は、変更が決定次第至急弊社よりメールまたは電話でご連絡いたします。 延期の場合は後日、あらためて参加・不参加のご希望を確認させていただき、ご参加いただけない場合は、イベント料を全額返金いたします。中止の場合もイベント料を全額返金いたします。
チケットのキャンセル、またはイベントの中止手続きを行った後、返金処理が開始されます。
クレジットカードでチケットをご購入された場合、ご利用になられたクレジットカード会社を通じて返金処理が行われます。返金処理の方法はお客様がご利用のクレジットカード締め日により異なりますのでご注意ください。
Instagram: @renacnatta
Twitter: @renacnatta
(主催:renacnatta / 会場協力:FabCafe Kyoto)
-
上田奈津子
金彩作家 / 金彩職人 / 金彩上田2代目
京都府出身。アパレル会社を退職後、他工房にて金彩職人をしていた母親を親方とし、生まれ育った京都で「金彩上田」を立ち上げる。着物のリペア、デザイン、制作などをする一方で、他企業とのコラボレーションにも力を入れており、歴史ある金彩が現在のファッションにも溶け込みたくさんの方々に知ってもらえるよう活動中。
京都府出身。アパレル会社を退職後、他工房にて金彩職人をしていた母親を親方とし、生まれ育った京都で「金彩上田」を立ち上げる。着物のリペア、デザイン、制作などをする一方で、他企業とのコラボレーションにも力を入れており、歴史ある金彩が現在のファッションにも溶け込みたくさんの方々に知ってもらえるよう活動中。
-
13:30 – 14:00
-
受付
-
14:00
-
金彩体験・上田奈津子氏による実演
-
16:10
-
ワークショップ終了予定
-
日時
-
2022.7.24 (日) 14:00 – 16:10 受付開始:13:30 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
■電車でのアクセス
JR京都駅から徒歩20分
京都市営地下鉄烏丸線五条駅から徒歩10分
阪急電鉄京都線河原町駅から徒歩15分
京阪電鉄清水五条駅から徒歩5分
■バスでのアクセス
京都駅から4・17・205号系統 五条河原町下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
8,500円(税込) 1ドリンク付
-
ご注意
-
イベントに関するご質問は contact@renacnatta.com までお問い合わせください。
外部の申込ページ(Peatix)へ移動します。