Meetup

【2.11】Fab Meetup Nagoya vol.3-「つくる」にまつわる、みんなのトーク-

  • #開催終了
  • #誰でもウェルカム

クリエイティブな人・活動と出会えるリアルイベントシリーズ"Fab Meetup"!多種多様なバックグラウンドのクリエイター、デザイナー、アーティスト、プレイヤーたちが「つくる」にまつわるショートプレゼンテーションを行います。

2022.2.11 (金) (祝)  UTC+09:00

18:30 – 20:15

FabCafe Nagoya | Google mapで開く

会場参加20人

参加無料・ワンオーダー制 来店時にドリンク・フードをご注文ください。

Share

開催終了

上記よりご予約お願いいたします

Fab Meetup Nagoya

“Fab Meetup Nagoya”は、多種多様なバックグラウンドの人たちが、ゆるーく食を楽しみながら、アイデアやプロジェクトをシェアするMeetupシリーズ。5人のクリエイターが「つくる」にまつわるショートプレゼンテーションを行います。FabCafe TokyoやKyotoでも実施され、業界の垣根を超えた人が集まるコミュニティが各地で育ってきました。

ルールはたった一つ、10分でプレゼンテーションすること

スライドを使っても、作品を見せても、体で表現してもOK。また、成果を発表するだけでなく、アイデアを発表して作る仲間を探すなんていうのも大歓迎です。

また、つくりたいもの(必ずしも、物体としての「モノ」である必要はありません)のアイデアがあれば、イベントで出会った人に気軽にシェアしてみましょう。参加者のみんなと楽しく話しているうちに、ヒントがみつかるかもしれません。

3分間ピッチ

登壇者のプレゼン後に、会場参加者の皆さまを対象にした3分間ピッチタイムを設けております。ぜひ、登壇者へ向けてプレゼンしたい内容やアピールしたいこと、スカウトしたいなどのお声ございましたら、ピッチタイムにご参加ください。(当日、その場で立候補をお願いいたします。)

  • 東海エリアのクリエイティブ・デザイン・工学・文化芸術・エンタメ界隈の方
  • つくる仲間が欲しい方
  • 普通に生きてたら絶対交わらないような人たちとの繋がりがほしい方
  • 「こんな面白いことやってるやつおるんか!」という刺激を受けたい方
  • FabCafeのことをよくわかってないが、実は興味があり、これを機会に交流をしていきたい方
  • 外部の新しいコミュニティと接触を図りたい教育機関の方
  • クリエイティブな人たちと街や事業を活性化させたい事業、コミュニティ、行政の方

  • FabCafe Nagoya

    ものづくりカフェ&クリエイティブコミュニティ

    デジタルファブリケーションマシンと制作スペースを常設した、グローバルに展開するカフェ&クリエイティブコミュニティ。
    カフェという”共創の場”でのオープンコラボレーションを通じて、東海エリアで活動するクリエイター、エンジニア、研究者、企業、自治体、教育機関のみなさまとともに、社会課題の解決を目指すプロジェクトや、手を動かし楽しみながら実践するクリエイティブ・プログラムなどを実施。
    店頭では、農場、生産者、品種や精製方法などの単位で一銘柄とした『シングルオリジン』などスペシャリティコーヒーをご提供。こだわり抜いたメニューをお楽しみいただけます。

    デジタルファブリケーションマシンと制作スペースを常設した、グローバルに展開するカフェ&クリエイティブコミュニティ。
    カフェという”共創の場”でのオープンコラボレーションを通じて、東海エリアで活動するクリエイター、エンジニア、研究者、企業、自治体、教育機関のみなさまとともに、社会課題の解決を目指すプロジェクトや、手を動かし楽しみながら実践するクリエイティブ・プログラムなどを実施。
    店頭では、農場、生産者、品種や精製方法などの単位で一銘柄とした『シングルオリジン』などスペシャリティコーヒーをご提供。こだわり抜いたメニューをお楽しみいただけます。

“Fab”とは?

「What do you Fab ?」
MITのNeilGershenfeld教授のFab憲章から始まった世界の”FAB”活動。それはデジタルとリアルの壁を自由に横断し、次のイノベーションを生み出す時代のキーワードです。「Fabrication=ものづくり」と「Fabulous=楽しい、愉快な」という意味が込められています。

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、ご参加に際しては下記をお願いしております。ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

  • ご来館時、館内洗面所での手洗いをお願いいたします。
  • お住まいの地域の自治体から、外出や移動に関する自粛の呼びかけが出ている場合は参加をご遠慮ください。
  • 体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。(キャンセル料は発生いたしません)
  • 政府および愛知県・名古屋市から、店舗営業や講習会開催について中止の要請を受けた場合、開催を中止する場合が生じます。

登壇者

  • 江坂大樹

    仙人

    1994年愛知県生まれ。名古屋大学情報文化学部卒(2020年)。過去に一度、お金のない世界を目指して活動し、のちに改めて経済社会へ参加することを決意。土地や地域や人の暮らしに興味を持ち、また個人の熱意や関心から生まれるアウトプットのおもしろさを信頼している。現在はフリーランスのマーケティングデザインの業務を行う傍らで、名古屋大学に7年在学した経験を活かして、名大生を見守りつつ世に晒すための寮「東山人間舎」を運営する。

    1994年愛知県生まれ。名古屋大学情報文化学部卒(2020年)。過去に一度、お金のない世界を目指して活動し、のちに改めて経済社会へ参加することを決意。土地や地域や人の暮らしに興味を持ち、また個人の熱意や関心から生まれるアウトプットのおもしろさを信頼している。現在はフリーランスのマーケティングデザインの業務を行う傍らで、名古屋大学に7年在学した経験を活かして、名大生を見守りつつ世に晒すための寮「東山人間舎」を運営する。

  • 金田由菜

    金田由菜

    現役高校三年生。地球ハグ倶楽部の講師として、子ども達にミツバチを通し、英語×環境学習をしている。クラスメイトを巻き込み、ミツバチを題材にしたプロジェクトを企画し文化祭にて優勝。
    今春から東京の大学に進学予定だが、活動の場が変わっても、環境問題に興味があるないに関わらず、色んな人と出会いたいと考えている。
    最近は、ビーハウス、絵本作成、ハニカムアートのワークショップなど、ミツバチ×アートをテーマに様々な活動に関わっている。

    地球ハグ倶楽部

    現役高校三年生。地球ハグ倶楽部の講師として、子ども達にミツバチを通し、英語×環境学習をしている。クラスメイトを巻き込み、ミツバチを題材にしたプロジェクトを企画し文化祭にて優勝。
    今春から東京の大学に進学予定だが、活動の場が変わっても、環境問題に興味があるないに関わらず、色んな人と出会いたいと考えている。
    最近は、ビーハウス、絵本作成、ハニカムアートのワークショップなど、ミツバチ×アートをテーマに様々な活動に関わっている。

    地球ハグ倶楽部

  • 戸田かえで

    生物専門CGアーティスト

    1992年東京生まれ、現在は愛知を拠点とし博物館関係をメインに生物専門CGアーティストとして活動中
    CG・CAD関連制作会社で、クリエイター・講師業を経験したのち、起業。
    「SonoSaki」を立ち上げ、ZBrushをメインとしたCG制作、大手自動車会社様、大手飲料メーカー様、装飾品メーカー様に対し、ZBrush講師実績も有り。
    現在はバンタンゲームアカデミー名古屋校の講師も兼任中。
    CGで楽しく学ぶSTEAM教育【みらいのおねんど】を⼩学⽣〜高校生を対象に特別教室・スクール・Youtube「かえでおねえさん」として活動中。
    日本古生物学会 化石友の会会員

    1992年東京生まれ、現在は愛知を拠点とし博物館関係をメインに生物専門CGアーティストとして活動中
    CG・CAD関連制作会社で、クリエイター・講師業を経験したのち、起業。
    「SonoSaki」を立ち上げ、ZBrushをメインとしたCG制作、大手自動車会社様、大手飲料メーカー様、装飾品メーカー様に対し、ZBrush講師実績も有り。
    現在はバンタンゲームアカデミー名古屋校の講師も兼任中。
    CGで楽しく学ぶSTEAM教育【みらいのおねんど】を⼩学⽣〜高校生を対象に特別教室・スクール・Youtube「かえでおねえさん」として活動中。
    日本古生物学会 化石友の会会員

  • 中川 朝子 / Asako Nakagawa

    名古屋市立大学 医学部 在籍。クマ財団5期生。
    医学部に通いながら、小説を書く。メインフィールドはSF。創作テーマとして”IF”を掲げ、「もし、〇〇だったら…」をパターンとして組み合わせ、不思議な世界観を演出する。
    他にも、理系的な比喩を用いる小説、匂いや触覚などの感覚を重視して作った小説の制作、出版甲子園出場など、活動の幅は多岐に渡る。
    2021年11月にFabCafe Nagoyaにて開催した「つくるもの、つくるあたま」展では、店内カウンターの左右壁面に対となる文章、フードメニューに付いてくる文庫本ペーパー、影で読むことのできる透明人間作品などを展示。
    面白いことをして、色んな人と知り合いたい気持ちをモットーに制作を続ける。

    【受賞歴・活動歴】

    • 第7回日経「星新一賞」学生部門最終選考会選出
    • 第8回日経「星新一賞」学生部門優秀賞受賞
    • 第4回阿波しらさぎ文学賞 最終選考進出
    • 第17回出版甲子園 決勝大会進出
    • 第39回大阪女性文芸賞 受賞

    名古屋市立大学 医学部 在籍。クマ財団5期生。
    医学部に通いながら、小説を書く。メインフィールドはSF。創作テーマとして”IF”を掲げ、「もし、〇〇だったら…」をパターンとして組み合わせ、不思議な世界観を演出する。
    他にも、理系的な比喩を用いる小説、匂いや触覚などの感覚を重視して作った小説の制作、出版甲子園出場など、活動の幅は多岐に渡る。
    2021年11月にFabCafe Nagoyaにて開催した「つくるもの、つくるあたま」展では、店内カウンターの左右壁面に対となる文章、フードメニューに付いてくる文庫本ペーパー、影で読むことのできる透明人間作品などを展示。
    面白いことをして、色んな人と知り合いたい気持ちをモットーに制作を続ける。

    【受賞歴・活動歴】

    • 第7回日経「星新一賞」学生部門最終選考会選出
    • 第8回日経「星新一賞」学生部門優秀賞受賞
    • 第4回阿波しらさぎ文学賞 最終選考進出
    • 第17回出版甲子園 決勝大会進出
    • 第39回大阪女性文芸賞 受賞
  • 村山 雅一

    株式会社三洋製作所 海外営業部

    海外関係の仕事に携わる中で、日本の将来に危機感を感じ、昨年末より同僚とともに業界を超えた新しい取り組みを始める。
    “ものづくり”の愛知から「日本にイノベーションを興す!」という壮大な目標を掲げ、その実現に向けて日々邁進しています。
    自社が得意とする金型から自動機の制作、成形までを担う一貫体制を売りに、世の中にないものを生み出し、世界に広めていく活動に、共感、協力頂けるパートナー企業様を求めています。

    株式会社三洋製作所

    海外関係の仕事に携わる中で、日本の将来に危機感を感じ、昨年末より同僚とともに業界を超えた新しい取り組みを始める。
    “ものづくり”の愛知から「日本にイノベーションを興す!」という壮大な目標を掲げ、その実現に向けて日々邁進しています。
    自社が得意とする金型から自動機の制作、成形までを担う一貫体制を売りに、世の中にないものを生み出し、世界に広めていく活動に、共感、協力頂けるパートナー企業様を求めています。

    株式会社三洋製作所

企画運営

  • 斎藤 健太郎 / Kentaro Saito

    FabCafe Nagoyaプログラム・マネジャー、サービス開発 / 東山動物園くらぶ 理事 / Prime numbers syndicate Fiction implementor

    名古屋における人ベースのクリエイティブの土壌を育むためにコミュニティマネージャーとしてFabCafe Nagoyaに立ち上げから携わる。

    電子工学をバックボーンに持ち科学技術への造詣が深い他、デジタルテクノロジー、UXデザインや舞台設計、楽器制作、伝統工芸、果ては動物の生態まで幅広い知見で枠にとらわれない「真面目に遊ぶ」体験づくりを軸とした多様なプロジェクトに携わる。

    インドカレーと猫が好き。アンラーニングを大切にして生きています。

    名古屋における人ベースのクリエイティブの土壌を育むためにコミュニティマネージャーとしてFabCafe Nagoyaに立ち上げから携わる。

    電子工学をバックボーンに持ち科学技術への造詣が深い他、デジタルテクノロジー、UXデザインや舞台設計、楽器制作、伝統工芸、果ては動物の生態まで幅広い知見で枠にとらわれない「真面目に遊ぶ」体験づくりを軸とした多様なプロジェクトに携わる。

    インドカレーと猫が好き。アンラーニングを大切にして生きています。

  • 居石 有未 / Yumi Sueishi

    FabCafe Nagoya プロデューサー・マーケティング

    名古屋造形大学大学院 修了。卒業後、大学の入試広報課にて勤務。2021年2月 FabCafe Nagoya 入社。
    美術館 学芸員インターンシップ、教育機関でのワークショップ・プログラム企画運営、取材・広報などの多岐にわたる業務で培ってきた柔軟性と経験を活かし、関わる人の創造力や表現力を活かせる環境づくりを行う。
    FabCafe Nagoyaでは、クリエイターと企業・団体が共創する『人材開発プログラム』や『アイデアソン』『ミートアップイベント』などを企画運営しながら、FabCafe Nagoyaという空間の面白さを、より知ってもらうタッチポイント設計や店頭サービス開発を、日々行なっている。
    好きな食べ物はいちご。ライフワークは作品制作。

    名古屋造形大学大学院 修了。卒業後、大学の入試広報課にて勤務。2021年2月 FabCafe Nagoya 入社。
    美術館 学芸員インターンシップ、教育機関でのワークショップ・プログラム企画運営、取材・広報などの多岐にわたる業務で培ってきた柔軟性と経験を活かし、関わる人の創造力や表現力を活かせる環境づくりを行う。
    FabCafe Nagoyaでは、クリエイターと企業・団体が共創する『人材開発プログラム』や『アイデアソン』『ミートアップイベント』などを企画運営しながら、FabCafe Nagoyaという空間の面白さを、より知ってもらうタッチポイント設計や店頭サービス開発を、日々行なっている。
    好きな食べ物はいちご。ライフワークは作品制作。

Timetable

18:30

イントロダクション

18:40

登壇者プレゼンタイム

19:30

質疑応答・3分間ピッチ

19:45

交流会

20:15

終了

Information

日時

2022.2.11 (金) (祝) 18:30 – 20:15 UTC+09:00

会場

FabCafe Nagoya
愛知県名古屋市中区丸の内3-6-18

※ 久屋大通公園内/名古屋市営地下鉄 久屋大通駅から徒歩で3分
Google mapで開く

参加費

参加無料・ワンオーダー制 来店時にドリンク・フードをご注文ください。

定員

会場参加20人

オーガナイザー

主催: FabCafe Nagoya

開催終了

上記よりご予約お願いいたします

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。