Talk Event
- #参加受付中
- #誰でもウェルカム
誰かのフィルターを通して、本を聴覚や嗅覚で感じてみる。
「読まなくてもいい、本を理解する」という FabCafe Osaka のメッセージを体現。
聞くだけでは終わらない、飲んで味わうことで深まる本との出会いを体験するイベントです。
2025.10.16 (木) UTC+09:00
19:00 – 20:30 受付18:30
本を読むだけじゃない「飲んで感じる」体験型イベント
FabCafe Osaka のカフェマネージャー兼ドリンクコーディネーター 福田、そして梅田サイファー KZ が贈る「本を飲む”」。
近年、“本を読まない”人が増えています。でもそれでいいんです。
本を通じて感情や記憶に触れる──その体験を「読む」以外の方法で叶えられたら?
ある人の人生に影響を与えた一冊の本の背景やエピソードを、味覚に変換した“ドリンク”として提供。聴覚と味覚から本を味わいます。堅苦しいトークではありません。むしろエンタメ感を大切に。“おいしさ”と“物語”が交差する、まるで小さな舞台のような時間です。「この本、ちょっと気になるな」「どんな味になるんだろう?」…そんな気軽な好奇心から参加できる、そんな場です。
①イントロダクション
イベント趣旨をご紹介
②ゲスト自己紹介
第1回本を飲むゲスト笑福亭鉄瓶氏
③公開取材形式で“本との対話”&ドリンクをご提供
④ドリンクの背景と構成についての解説
⑤質疑応答タイム
⑥交流会 & 書籍販売コーナー
こんな方におすすめ
・本が好きな人、本を読まない(読めない)人
・自分の人生に影響を与える一冊に出会いたい人
・本の新しい楽しみ方、切り口を探している人
FabCafeOsakaはどういう場所か??
FabCafe Osakaは、天神祭で有名な大阪天満宮や淀川流域の文化が息づく天満・南森町に位置します。この地域は都市の賑わいと地域性が調和し、新しい都市のあり方を模索するエリアです。私たちは、形式にとらわれない美を追求する美術思想「L’Informe(アンフォルム)」を体験に取り入れます。地域の歴史や文化に眠る価値を再発見し、形を持たない「感性」や「情緒」をテーマに、新しいカルチャーを創造します。
蒸留器を使って新たなカルチャーを育む
FabCafeでは、3Dプリンターやレーザーカッターといったマシンを設置し、新しい技術でものづくりをする人たちの可能性をひらいてきました。FabCafe Osakaでは、「L’Informe(アンフォルム)」を具現化するツールとして“蒸留器”を導入します。これにより、香りを活用した飲食提供や、感覚を刺激する体験を通して、訪れる方々が感性や情緒を育み、新たな可能性を発見できる体験をつくります。
「蒸留」とは、混ざり合ったものを分離し、本質を抽出する技術です。例えば植物を蒸留すれば、香りの成分が時間とともに変化しながら揮発し、水性と油性のエッセンスに分かれます。原油の精製や香水の製造など、私たちの暮らしの中に密かに息づいているこの技術を、FabCafe Osakaでは創造のプロセスとして取り入れます。蒸留を通じて、見えないものを可視化し、捉えきれない感覚や情緒を探求する。そこに、FabCafe Osakaの新たなものづくりの姿があります。蒸留器は、単なる道具ではなく、発見のためのメディアです。訪れる人々が、自らの感性を蒸留し、研ぎ澄ませ、新たな創造の可能性を見出す。FabCafe Osakaは、そんな場を提供します。
What do you fab
「What do you fab?」は、世界中で展開する「FabCafe」のスローガンであり、ものづくりと素晴らしい・愉快な(Fab)、この2つの意味を掛け合わせた言葉です。このスローガンには、大量生産に制約されない「ものづくり」を楽しく、わかりやすく体験してほしい、という想いが込められています。FabCafeでは「開かれた場」で誰もがオリジナルのものづくりに挑戦できる体験を提供しています。
【個人情報の取扱について】
ご記入いただいた個人情報(お名前やご連絡先)は、株式会社ロフトワークのみで保管し、結果の分析および、ご案内以外では利用いたしません。また情報の開示および、第三者への提供は行いません。株式会社ロフトワークの個人情報の取り扱い( https://loftwork.com/jp/privacypolicy )をご確認いただき、同意の上お申し込みください。
【レポート等での写真・映像の取り扱いについて】
当日のお写真や映像は後日ロフトワークのWebサイトやメールマガジン、及び各種SNS(YouTube,X,Facebook,Flickr, Instagram)にて広報目的で公開・利用させていただく場合がございます。
-
板東さえか
ラジオDJ/MC
大阪・堺出身。高校受験時、
勉強のお供に聴いていたラジオから励まされたことをきっかけにラ ジオDJを目指す。大阪芸術大学・ 放送学科アナウンスコース卒業後DJオーディションを受け、 2014年ラジオDJとしてキャリアをスタート。 FM802毎週(土)7:00~「SATURDAY AMUSIC ISLANDS MORNING EDITION」毎週(火)24:00~「 FLEEKLOUNGE」を担当する他、 読売テレビのスポーツ情報番組「あすリート」番組DJ、 雑誌SAVVYにて連載「板東さえか、今日も良い日です。」 での執筆など音楽を真ん中にカルチャー発信中。 大阪・堺出身。高校受験時、
勉強のお供に聴いていたラジオから励まされたことをきっかけにラ ジオDJを目指す。大阪芸術大学・ 放送学科アナウンスコース卒業後DJオーディションを受け、 2014年ラジオDJとしてキャリアをスタート。 FM802毎週(土)7:00~「SATURDAY AMUSIC ISLANDS MORNING EDITION」毎週(火)24:00~「 FLEEKLOUNGE」を担当する他、 読売テレビのスポーツ情報番組「あすリート」番組DJ、 雑誌SAVVYにて連載「板東さえか、今日も良い日です。」 での執筆など音楽を真ん中にカルチャー発信中。 -
KZ
梅田サイファー/旅人
大阪・梅田サイファー出身のラッパー。ソロアルバム6枚をリリースし、即興ラップバトルの大阪代表として全国本戦で活躍。「マジでハイ」はYouTubeで1202万回再生を記録し、THE FIRST TAKE出演動画はTikTokで3233万回再生されるなど、その影響力は多岐にわたります。TBS「キングオブコント」のオープニングテーマを2年連続で担当し、メジャーアルバムのリリースや全国ツアーも控えています。ラッパーとしての活動だけでなく、映像監督やトラックメイカーとしても才能を発揮。近年は車での日本一周、徒歩での鹿児島から北海道までの4600km踏破、日本百名山のうち40座登頂など、身体性を使った表現に傾倒しています。
大阪・梅田サイファー出身のラッパー。ソロアルバム6枚をリリースし、即興ラップバトルの大阪代表として全国本戦で活躍。「マジでハイ」はYouTubeで1202万回再生を記録し、THE FIRST TAKE出演動画はTikTokで3233万回再生されるなど、その影響力は多岐にわたります。TBS「キングオブコント」のオープニングテーマを2年連続で担当し、メジャーアルバムのリリースや全国ツアーも控えています。ラッパーとしての活動だけでなく、映像監督やトラックメイカーとしても才能を発揮。近年は車での日本一周、徒歩での鹿児島から北海道までの4600km踏破、日本百名山のうち40座登頂など、身体性を使った表現に傾倒しています。
-
日時
-
2025.10.16 (木) 19:00 – 20:30 受付18:30 UTC+09:00
-
会場
-
FabCafe Osaka
大阪府大阪市北区天神橋2丁目2−4
● 電車でのアクセス
JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩5分
Osaka Metro谷町線/堺筋線「南森町駅」から徒歩5分
京阪本線/Osaka Metro堺筋線「北浜駅」から徒歩10分
● バスでのアクセス
大阪駅から36号系統(大阪シティバス)「南森町(西)」下車徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く -
参加費
-
3,000円(本を飲むドリンク1杯付き)当日キャッシュレス決済
-
定員
-
定員30名