Talk Event
- #開催終了
- #入場無料
京都および全国各地の空き家利活用に関わる方々をゲストにお招きし、4つの切り口(人・価値・伝達・表現)から、京都の空き家の可能性について考えるトークセッション「京都空家会議 KYOTO DIG HOME SUMMIT」を開催します。
※YouTubeにてリアルタイム配信いたします(予約不要)。
2023.11.11 (土) UTC+09:00
12:45 開場
2023.11.11 (土) UTC+09:00
13:00 – 19:15 (〜20:00 交流会)
FabCafe Kyoto / オンライン
各セッション定員40名 ※申込先着順
無料
Peatixから参加されたいトークセッションをお申し込みください。
全国の空き家活用の「今」を知り京都の空き家活用の「これから」を考える
本イベントでは、京都および全国各地の空き家利活用に関わる方々をゲストにお招きし、「人」「価値」「伝達」「表現」の切り口から、京都の空き家の可能性について考えるトークセッションを行ないます。セッションは全4回に分けて開催いたします。
※YouTubeにてリアルタイム配信いたします(予約不要)。
配信URLはこちら:https://www.youtube.com/@kyoto-dighome-project
タイムテーブル
12:45 会場オープン
13:00-13:10 オープニングトーク
13:15-14:30 トークセッション1|人 / Life
14:45-16:00 トークセッション2|価値 / Value
16:15-17:30 トークセッション3|伝達 / Media
17:45-19:15 トークセッション4|表現 / Image、エンディングトーク
19:15-20:00 交流会
各トークセッションとゲスト(五十音順・敬称略)
トークセッション1|人/Life~空き家に関わる人々の生き方について~
空き家の利活用を通じて、暮らし・まちとの関わりの意味を議論します。
・川口 貴志、川口 雅子(株式会社アンカー、群馬県)
・川端 寛之(株式会社川端組、京都府)
・後原 宏行(カラクリワークス株式会社・いとしまちカンパニー合同会社、福岡県)
トークセッション2|価値 / Value~空き家を利活用する価値付けについて~
空き家を「生きた家」にするための向き合い方、手法などについて議論します。
・西村 孝平(株式会社八清、京都府)
・西村 周治(西村組一級建築士事務所・合同会社廃屋、兵庫県)
・松本 弘樹(長野県企画振興部信州暮らし推進課)
トークセッション3|伝達 / Media~情報を届けたい相手にどのような手段で伝えるのか~
メディアを活用しながらのコミュニケーションについて議論します。
・藤原 正賢(株式会社Huuuu、長野県)
・水口 貴之(株式会社51Action R&D・京都R不動産、京都府)
・森 一峻(一般社団法人東彼杵ひとこともの公社、長崎県)
トークセッション4|表現 / Image~価値づけた空き家をどのような内容で伝えるか~
ユーザーに届く空き家の表現とは? 京都の不動産に関わるプレーヤーが議論します。
・扇沢 友樹、日下部 淑世(株式会社めい、京都府)
・岸本 千佳(株式会社アッドスパイス、京都府)
・吉田 創一(株式会社フラットエージェンシー、京都府)
※登壇いただくゲストは、急遽変更になる場合があります。
-
日時
-
2023.11.11 (土) 12:45 開場 UTC+09:00
2023.11.11 (土) 13:00 – 19:15 (〜20:00 交流会) UTC+09:00 -
会場
-
FabCafe Kyoto / オンライン
-
参加費
-
無料
-
定員
-
各セッション定員40名 ※申込先着順
-
オーガナイザー
-
主催: 京都市
企画運営: 株式会社都市機能計画室, 株式会社ぬえ, 合同会社バンクトゥ
協力: FabCafe Kyoto
Peatixから参加されたいトークセッションをお申し込みください。