Workshop

Flavor Pit Fab Vol.2

自分自身の思うがままにオリジナルドリンクを作り、味わう体験。第二回のメイン素材は「栗」

  • #参加受付中
  • #誰でもウェルカム

〜Flavor Pit Fab〜 車の整備工場の“Pit”が、感性を解き放つ実験場に。10月のテーマは「あなたがおもう秋」。割材やトッピングを組み合わせ、参加者全員がオリジナルドリンクを創作。味覚のチューニングを通じて新たな交流と発見を育むクリエイティブな体験イベントです。

2025.10.12 (日)  UTC+09:00

13:00 – 14:30 受付開始 12:45

FabCafe Osaka | Google mapで開く

8

2,000円(試飲ドリンク込み)

Share

イベント主催のFabCafeOsakaはどういう場所か??

FabCafe Osakaは、天神祭で有名な大阪天満宮や淀川流域の文化が息づく天満・南森町に位置します。この地域は都市の賑わいと地域性が調和し、新しい都市のあり方を模索するエリアです。私たちは、形式にとらわれない美を追求する美術思想「L’Informe(アンフォルム)」を体験に取り入れます。地域の歴史や文化に眠る価値を再発見し、形を持たない「感性」や「情緒」をテーマに、新しいカルチャーを創造します。

蒸留器を使って新たなカルチャーを育む 

FabCafeでは、3Dプリンターやレーザーカッターといったマシンを設置し、新しい技術でものづくりをする人たちの可能性をひらいてきました。FabCafe Osakaでは、「L’Informe(アンフォルム)」を具現化するツールとして“蒸留器”を導入します。これにより、香りを活用した飲食提供や、感覚を刺激する体験を通して、訪れる方々が感性や情緒を育み、新たな可能性を発見できる体験をつくります。

「蒸留」とは、混ざり合ったものを分離し、本質を抽出する技術です。例えば植物を蒸留すれば、香りの成分が時間とともに変化しながら揮発し、水性と油性のエッセンスに分かれます。原油の精製や香水の製造など、私たちの暮らしの中に密かに息づいているこの技術を、FabCafe Osakaでは創造のプロセスとして取り入れます。蒸留を通じて、見えないものを可視化し、捉えきれない感覚や情緒を探求する。そこに、FabCafe Osakaの新たなものづくりの姿があります。蒸留器は、単なる道具ではなく、発見のためのメディアです。訪れる人々が、自らの感性を蒸留し、研ぎ澄ませ、新たな創造の可能性を見出す。FabCafe Osakaは、そんな場を提供します。

What do you fab

「What do you fab?」は、世界中で展開する「FabCafe」のスローガンであり、ものづくりと素晴らしい・愉快な(Fab)、この2つの意味を掛け合わせた言葉です。このスローガンには、大量生産に制約されない「ものづくり」を楽しく、わかりやすく体験してほしい、という想いが込められています。FabCafeでは「開かれた場」で誰もがオリジナルのものづくりに挑戦できる体験を提供しています。


FabCafe Osakaの店舗空間はかつて自動車整備の音が響いた工場でした。整備作業のためのPit(地下に設けた人の身長ほどの穴)など当時の面影を部分的に残し活かしながら、カフェとしての空間を新たに設計しています。

Pitは本来、車のメンテナンスを行う場所ですが、今回はその空間が感性を全開にしてドリンクを創り出す実験場へと変わります。テーマとなる素材は「桃」。割材やトッピングを自由に選び、参加一人一人がオリジナルの一杯をつくりあげます。

Pitという場は、単なる工場だけではなく「チューニング」と「メンテナンス」の象徴。車に限らず、人の感性や味覚もまた調整し磨き上げることができます。ここでは機械ではなく素材と感覚を駆使し、あなただけのレシピを形にしていくことがテーマです。

オリジナルレシピを創り、味わう体験

このワークショップでは、桃をベースにしたドリンクを自由に創作します。炭酸やお茶、スパイスやハーブなど、組み合わせるのはあなた次第。最初にインスピレーションのきっかけとして、サンプルレシピを紹介します。
例)桃 × ジャスミン × 炭酸水 × ミント

完成したドリンクには、自分で名前をつけることも。
最後には全員で作品を持ち寄り、香りや味の違いを楽しみながら飲み比べを行います。
自然と会話が生まれ、味覚を通じた交流が広がっていくでしょう。

Pitは、発見のための場

「Pit」という場所は、車を蘇らせるための場でありながら、今回のワークショップでは人の感性を解き放つ舞台へと変わります。味を調整し、組み合わせを探り、磨き上げる過程そのものが“感性のチューニング”。参加者全員がドリンククリエイターとなり、新しい発見を重ねながら自分だけの一杯にたどり着きます。

Pitは単なる整備工場ではなく、感性を研ぎ澄まし、交流を生む「クリエイティブ・ガレージ」。そこで生まれる体験は、日常の中に潜む新しい楽しみを見つけ出すきっかけになるはずです。

 

こんな人におすすめ

・自分だけのオリジナルドリンクを作ってみたい
・FabCafeOsakaのドリンクが好き
蒸留に興味がある
・車の整備工場の中にあるPitの上でユニークな体験をしてみたい

 

 

注意事項

  • 使用するドリンクは試飲サイズです。
  • 食品アレルギーをお持ちの方は事前にご自身で必ずご確認ください。
  • プログラムは進行により変更となる場合があります。

【個人情報の取扱について】
ご記入いただいた個人情報(お名前やご連絡先)は、株式会社ロフトワークのみで保管し、結果の分析および、ご案内以外では利用いたしません。また情報の開示および、第三者への提供は行いません。株式会社ロフトワークの個人情報の取り扱い( https://loftwork.com/jp/privacypolicy )をご確認いただき、同意の上お申し込みください。

【レポート等での写真・映像の取り扱いについて】
当日のお写真や映像は後日ロフトワークのWebサイトやメールマガジン、及び各種SNS(YouTube,X,Facebook,Flickr, Instagram)にて広報目的で公開・利用させていただく場合がございます。

13:00-13:10 ご挨拶・主旨説明(FabCafe Osakaの紹介・蒸留の説明&蒸留器稼働パフォーマンス)
13:10-13:50 ワークショップ
13:50-14:00 レシピを記入&ネーミング
14:00-14:30 全員のドリンクを飲み比べ&交流

Information

日時

2025.10.12 (日) 13:00 – 14:30 受付開始 12:45 UTC+09:00

会場

FabCafe Osaka
大阪府大阪市北区天神橋2丁目2−4

● 電車でのアクセス
JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩5分
Osaka Metro谷町線/堺筋線「南森町駅」から徒歩5分
京阪本線/Osaka Metro堺筋線「北浜駅」から徒歩10分

● バスでのアクセス
大阪駅から36号系統(大阪シティバス)「南森町(西)」下車徒歩3分

※駐車場はありません。近隣の施設をご利用ください。
Google mapで開く

参加費

2,000円(試飲ドリンク込み)

定員

8

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。