分野横断的なディスカッションを通じてこれからの有機的な創作活動を促す

国際芸術複雑情報生命科学学会 / IACILS

複雑系科学を起点に分野横断的な創作活動を支援する新しいプラットフォーム

複雑系科学は80年代に大きな注目を集め、自己複製、自己組織化、創発、相互作用、ダイナミクスなどを主軸に社会、自然現象を解明しようという分野です。

この複雑系科学は社会科学から自然科学まで多様な研究者が参入しており、アートへの導入も活発に行われています。気候変動から社会の分断までさまざまな問題が山積する現代に、複雑系科学のような分野横断的なアプローチがますます必要になってくるでしょう。

この国際芸術複雑情報生命学会(IACILS)では、生活者が自らの属性に縛れることなく未知の分野に触れること、そこから浮かび上がってくる生み出される新しい体験を議論すること、それからそれを社会に実装していくことを目標としています。

IACILSではこの3つを軸に、研究者、クリエイター、企業、愛好家など、異なる分野に存在するサイエンスへの興味を持つ人々が集う場を提供し、様々な領域のプロフェッショナルと共働し、研究、作品、遊びなどの表現媒体に囚われることなく自由に発表できる場を目指します。

Outline

名称

国際芸術複雑情報生命科学学会 / IACILS

概要

分野横断的なディスカッションを通じてこれからの有機的な創作活動を促す

主な拠点

名古屋、オンライン

Members

  • 市川 慧 / Kei Ichikawa

    複雑系科学、計算社会科学を専門にする研究者見習い。FabCafeNagoyaから放牧され、ふらふらしている。 IACILSという謎の学会を立ち上げ、気まぐれに研究未満趣味以上の活動を不定期に行っている。Melt.にも参加していることに最近気づいた。 猫派だが猫アレルギー。最近メロンパンより空芯菜が好き。

    複雑系科学、計算社会科学を専門にする研究者見習い。FabCafeNagoyaから放牧され、ふらふらしている。 IACILSという謎の学会を立ち上げ、気まぐれに研究未満趣味以上の活動を不定期に行っている。Melt.にも参加していることに最近気づいた。 猫派だが猫アレルギー。最近メロンパンより空芯菜が好き。

  • 江坂大樹

    仙人

    1994年愛知県生まれ。名古屋大学情報文化学部卒(2020年)。過去に一度、お金のない世界を目指して活動し、のちに改めて経済社会へ参加することを決意。土地や地域や人の暮らしに興味を持ち、また個人の熱意や関心から生まれるアウトプットのおもしろさを信頼している。現在はフリーランスのマーケティングデザインの業務を行う傍らで、名古屋大学に7年在学した経験を活かして、名大生を見守りつつ世に晒すための寮「東山人間舎」を運営する。

    1994年愛知県生まれ。名古屋大学情報文化学部卒(2020年)。過去に一度、お金のない世界を目指して活動し、のちに改めて経済社会へ参加することを決意。土地や地域や人の暮らしに興味を持ち、また個人の熱意や関心から生まれるアウトプットのおもしろさを信頼している。現在はフリーランスのマーケティングデザインの業務を行う傍らで、名古屋大学に7年在学した経験を活かして、名大生を見守りつつ世に晒すための寮「東山人間舎」を運営する。

  • 斎藤 健太郎 / Kentaro Saito

    FabCafe Nagoyaプログラム・マネジャー、サービス開発 / 東山動物園くらぶ 理事 / Prime numbers syndicate Fiction implementor

    名古屋における人ベースのクリエイティブの土壌を育むためにコミュニティマネージャーとしてFabCafe Nagoyaに立ち上げから携わる。

    電子工学をバックボーンに持ち科学技術への造詣が深い他、デジタルテクノロジー、UXデザインや舞台設計、楽器制作、伝統工芸、果ては動物の生態まで幅広い知見で枠にとらわれない「真面目に遊ぶ」体験づくりを軸とした多様なプロジェクトに携わる。

    インドカレーと猫が好き。アンラーニングを大切にして生きています。

    名古屋における人ベースのクリエイティブの土壌を育むためにコミュニティマネージャーとしてFabCafe Nagoyaに立ち上げから携わる。

    電子工学をバックボーンに持ち科学技術への造詣が深い他、デジタルテクノロジー、UXデザインや舞台設計、楽器制作、伝統工芸、果ては動物の生態まで幅広い知見で枠にとらわれない「真面目に遊ぶ」体験づくりを軸とした多様なプロジェクトに携わる。

    インドカレーと猫が好き。アンラーニングを大切にして生きています。

  • 居石 有未 / Yumi Sueishi

    FabCafe Nagoya プロデューサー・マーケティング

    名古屋造形大学大学院 修了。卒業後、大学の入試広報課にて勤務。2021年2月 FabCafe Nagoya 入社。
    美術館 学芸員インターンシップ、教育機関でのワークショップ・プログラム企画運営、取材・広報などの多岐にわたる業務で培ってきた柔軟性と経験を活かし、関わる人の創造力や表現力を活かせる環境づくりを行う。
    FabCafe Nagoyaでは、クリエイターと企業・団体が共創する『人材開発プログラム』や『アイデアソン』『ミートアップイベント』などを企画運営しながら、FabCafe Nagoyaという空間の面白さを、より知ってもらうタッチポイント設計や店頭サービス開発を、日々行なっている。
    好きな食べ物はいちご。ライフワークは作品制作。

    名古屋造形大学大学院 修了。卒業後、大学の入試広報課にて勤務。2021年2月 FabCafe Nagoya 入社。
    美術館 学芸員インターンシップ、教育機関でのワークショップ・プログラム企画運営、取材・広報などの多岐にわたる業務で培ってきた柔軟性と経験を活かし、関わる人の創造力や表現力を活かせる環境づくりを行う。
    FabCafe Nagoyaでは、クリエイターと企業・団体が共創する『人材開発プログラム』や『アイデアソン』『ミートアップイベント』などを企画運営しながら、FabCafe Nagoyaという空間の面白さを、より知ってもらうタッチポイント設計や店頭サービス開発を、日々行なっている。
    好きな食べ物はいちご。ライフワークは作品制作。

お問い合わせ

FabCafeや各Open Labsの活動に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ。

Contact

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。