News & Releases
2020.7.13
伊藤 優子
FabCafe Hida/Hidakuma 森のコミュニケーター
こんにちは。cafeと宿泊担当の優子です。この記事では、7月の特別メニューとして1日限定でご提供する7月17日の特別メニューのご紹介をします。
今回は、飛騨古川で、肥料や農薬を一切使わず自然栽培でお野菜を育てられている、ソヤ畦畑(うねはた)さんの美味しい旬のズッキーニを使った、ベジスパイスカレー。生でも食べられるズッキーニは、旨味がたっぷりジュージーで、種類ごとに味も違います。そんな色んな種類のズッキーニを贅沢に使用したスパイスカレーは、お肉を使っていなくても満足していただける一品です。ぜひ旬の味をこの機会にお召し上がりください。
当日は小さなマルシェも開催。ソヤ畦畑さんの美味しいズッキーニや、クロモジの蒸留水を購入できるチャンス。ぜひこの機会をお見逃しなく!
夏野菜ベジスパイスカレー・ラッシー付き
提供日:7月17日(金)
料金:¥ 1,000(税込)
*限定12食*完売しました(2020/07/14更新)
*事前予約制
*ご予約の際、イートインあるいはテイクアウトのどちらを希望されるかお知らせください。
*テイクアウトのお渡しの時間は、11:30〜承ります。
*お持ち帰り袋有料化につき、エコバックご持参のご協力をお願いします。
主役のズッキーニは「ソヤ畦畑」からやってきます!
7月17日(金)〜19日(日)に開催!ソヤ畦畑さんの小さなマルシェ in FabCafe Hida
7月17日〜19日は、ソヤ畦畑さんの採れたてのこだわりの野菜やエディブルフラワー&ハーブの詰め合わせ、大人気のクロモジ蒸留水(数量限定)などを購入できる、小さなマルシェを開催します。是非この機会に足をお運びください。
◯エディブルフラワー&ハーブの詰め合わせ
1パック 300円
朝摘みしたフレッシュなエディブルフラワー&ハーブのセットです。
ボリジ、カレンデュラ、ナスタチウム、タイム、スペアミント、オレガノ、ディルの中から、当日採れたものがおまかせで入ります。
プロフィール:
ソヤ畦畑 森本悠己・恵美
古川町畦畑にて、農薬や肥料を一切使わず、飛騨の豊かな風土を活かした自然の営みに沿った農法で、ズッキーニをはじめとする季節の野菜や飛騨在来の豆類など、あわせて約50品目ほど栽培しています。
いのちの巡りに想いを馳せ、みのりの頃に種を採り、また翌年へと繋いでいます。
【開催概要】
ソヤ畦畑さんの小さなマルシェ in FabCafe Hida
期間:7月17日(金)〜19日(日)
時間:10:00open-17:00close
会場:FabCafe Hida
✳︎駐車場は飛騨市役所(無料駐車場)をご利用ください。
*エコバックご持参ください。
【番外編】美味しいスパイスカレーができるまで
メニュー開発にはカレーをこよなく愛す、ヒダクマの松本がサポート。
-
色や形によって味が違うズッキーニ。
-
スパイスを混ぜ合わせるグレイビーソースもじっくりこころを込めて。キッチン中に香りが立ち込めます。
-
いい塩梅をカレーの先生、松本に教えてもらいます。
-
試食会用のトッピングに、foopで育ているルッコラとパクチーも。
色んな意見を大事にメニューを作り上げます
試食会の日は、マザーズハウスのマザーさんにも参加してもらい、アドバイスをもらいました。ヒダクマスタッフも揃っていたので、みんな集まって意見を出し合うことができました。そんな時間を何より大事にしています。
ご予約の方法
お電話、InstagramのDM、Facebookのメッセージジ、メールからご予約ください。
TEL: 0577-57-7686 Mail: info.hida@fabcafe.com
Facebook: https://www.facebook.com/fabcafehida/
Instagram: https://www.instagram.com/fabcafehida/
・ご予約の際は、お名前、メニュー名、個数、テイクアウト or イートイン、ご連絡先をお知らせください。
・売り切れ次第、Instagram、Facebookでお知らせいたします。
お支払いについて
・お支払い方法は、店頭にて、現金、クレジットカード、さるぼぼコイン、飛騨市プレミアム商品券がご利用可能です。
・テイクアウト価格は8%税込表示です。
みなさまのご予約を心よりお待ちしております。
FabCafe Hidaから大切なお知らせ
FabCafe Hidaでは、お客様とチームメンバー(従業員)の健康と安全を考慮し、万全を尽くし、柔軟な対応に努めています。7月3日(金)より、これまで安全対策として実施しておりました宿泊の一部停止を解除し、利用者数の制限を設けさせていただいた上で、宿泊のサービスを再開いたします。再開に際しては、安全と清潔に一層配慮していきたいと考えています。ひきつづきお客様におかれましても、マスクの着用、入店時の手指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保など安全対策にご協力をお願いいたします。
詳しくは、FabCafe Hidaをお客様に安心してご利用いただくための新型コロナウイルス(COVID-19)対策【2020年7月1日更新】をご覧ください。
-
伊藤 優子
FabCafe Hida/Hidakuma 森のコミュニケーター
1986年生まれ。東濃ヒノキの産地・加子母出身。インテリア科の高校・専門学校卒業後、下呂温泉の仲居として9年間働く。2017年にFabCafe Hidaにジョインし、飛騨のまちで永く愛されるお店づくりをモットーに、cafeでのメニュー開発やイベント企画運営・宿泊を担当。定番メニューのカヌレなどを考案。地元の針葉樹の森と飛騨の広葉樹の森を繋げる架け橋になるのが夢。朝が好き。
1986年生まれ。東濃ヒノキの産地・加子母出身。インテリア科の高校・専門学校卒業後、下呂温泉の仲居として9年間働く。2017年にFabCafe Hidaにジョインし、飛騨のまちで永く愛されるお店づくりをモットーに、cafeでのメニュー開発やイベント企画運営・宿泊を担当。定番メニューのカヌレなどを考案。地元の針葉樹の森と飛騨の広葉樹の森を繋げる架け橋になるのが夢。朝が好き。