Column
2021.12.15
野邊たまき
ダンサー、バリスタ、ロースター
FabCafe Tokyoでは世界中の色々なコーヒー豆を、様々なロースターさんたちを通じて定期的にご用意しています。
一杯のコーヒーの背景に広がる様々な物語を皆様にお届けします!
このブログを通してFabCafe Tokyoのコーヒーに興味が湧いたり、コーヒーが好きになってくれたら幸いです。
皆さんのFabCafeでのコーヒーライフがもっと素敵な時間になりますように!
ETHIOPIA Guji Hambela Wamena
エチオピア ハンベラ ワメナ
三位一体で生み出す最高のコーヒー
FabCafeのバリスタのたまきです!
今日はFabCafeで提供しているETHIOPIA Guji Hambela Wamena(エチオピア ハンベラ ワメナ)についてご紹介したいと思います。
皆さん、エチオピアの(グジ)を聞いたことがありますか?
コーヒーの名産地イルガチェフェ地域とはまた異なった自然環境に恵まれ、濃密な甘さの特徴を持つコーヒーを生産するグジ地域。近年品質の向上に伴い、グジ地域が注目を浴び始めています。
▲TYPICA:「最強の二人が創る新時代のスタートアップ」より引用
「グジ地域のHambela(ハンベラ)で、ゆるやかに隆起した緑の丘と、砂埃舞う赤土のオフロードを交互に走り抜けると、代表メクリアとエリアスが運営する農園「Wete Ambela Coffee(ウェテアンベラコーヒー)」がある。」
そんなグジ地域のHambela(ハンベラ)で、ゆるやかに隆起した緑の丘と、砂埃舞う赤土のオフロードを交互に走り抜けると、代表メクリアとエリアスが運営する農園「Wete Ambela Coffee(ウェテアンベラコーヒー)」があります。
ウェテアンベラコーヒーは、2018年から始まりました。
代表サプライヤーのメクリアは、元々ホテル経営をしており、コーヒービジネスに転向。
コーヒーサプライヤーとしてのキャリアは、20年以上にもなります。
ウェテアンベラコーヒーの主要メンバーは、メクリア・メルジアとその妻エナテネシュ、エリアスの三人。
妻のエナテシュと代表のメクリアは当時取引相手だったそう。
共に仕事をしているうちに意気投合し、起業に至りました。
エナテシュはモプラコ社で十年間にわたってクオリティマネージャーとして勤めており、
メクリアはコーヒーの生産や精製において長年の経験があり、エリアスは元々エクスポーターで働いていました。
▲TYPICA:「最強の二人が創る新時代のスタートアップ」より引用
「ウェテアンベラコーヒーの主要メンバーのメクリア・メルジアとエリアス」
異なるバックグラウンドとプロフェッショナルを持つ3人が、
三位一体となり素晴らしい品質のコーヒーを世界に届けています。
ベリージャムのような濃厚な香りと、フローラルで甘い余韻が長く続く“ETHIOPIA Guji Hambela Wamena”。重過ぎず軽過ぎず、全体的にマイルドにまとまっており、自分へのご褒美に飲みたくなるようなコーヒーだと感じました。
彼らが三位一体となり生み出した素晴らしいコーヒーを、どうぞお楽しみください!
FabCafe Tokyo バリスタ
野邊たまき
生産地 | ETHIOPIA Guji Hambela Wamena エチオピア ハンベラ ワワメ |
生産者 | ハンベラ・エリアの小生産者 |
標高 | 1,950 – 2,000m |
精製方法 | Natural |
品種 | エチオピア原種 |
焙煎 | Cafe FUJINUMA |
コメント | ベリージャムのような濃厚な香りとフローわるな甘い余韻が長く続きます。 重過ぎず、軽過ぎず、全体的にマイルドにまとまっており、 自分のへのご褒美に飲みたくなるようなコーヒーです。 |
-
CAFE FUJINUMA
CAFE FUJINUMAは栃木県のJR小山西口から徒歩3分、メインストリートである「祇園城通り」沿いに2013年7月13日にオープンしたコーヒースタンドです。
日々 美味しいコーヒーを求め研鑽を重ねるとともに、栃木の新しいコーヒー文化の発信地となれるよう皆様と一緒に楽しみながら成長したいと考えています。
「こだわり」のオープンカウンターではスタッフとお客様だけでなく、隣に座った見ず知らずのお客様同士が他愛もない会話を楽しみ、様々なドラマが生まれることもしばしばです。ニューカルチャーを発信・交信する、そんな場を担う存在になれたら良いと願って営業しています。
店主の やりたいこと・好きなこと が詰まっている空間。
自分が本当にやりたくて、好きなものだから、真摯に向き合って創造し、提供できる。それらを形にした場所、それが Cafe FUJINUMA です。
一人黙々と読書をする、友人と旅行の計画を立てる、カウンターでおしゃべりをする…。
この空間の使用目的の決まりはありません。ぜひ、この空間であなたにとって大切なスローライフをお過ごしください。
URL : http://cafefujinuma.com/
CAFE FUJINUMAは栃木県のJR小山西口から徒歩3分、メインストリートである「祇園城通り」沿いに2013年7月13日にオープンしたコーヒースタンドです。
日々 美味しいコーヒーを求め研鑽を重ねるとともに、栃木の新しいコーヒー文化の発信地となれるよう皆様と一緒に楽しみながら成長したいと考えています。
「こだわり」のオープンカウンターではスタッフとお客様だけでなく、隣に座った見ず知らずのお客様同士が他愛もない会話を楽しみ、様々なドラマが生まれることもしばしばです。ニューカルチャーを発信・交信する、そんな場を担う存在になれたら良いと願って営業しています。
店主の やりたいこと・好きなこと が詰まっている空間。
自分が本当にやりたくて、好きなものだから、真摯に向き合って創造し、提供できる。それらを形にした場所、それが Cafe FUJINUMA です。
一人黙々と読書をする、友人と旅行の計画を立てる、カウンターでおしゃべりをする…。
この空間の使用目的の決まりはありません。ぜひ、この空間であなたにとって大切なスローライフをお過ごしください。
URL : http://cafefujinuma.com/
-
野邊たまき
ダンサー、バリスタ、ロースター
2019年、オーストラリア留学がきっかけでコーヒーの虜に。
メルボルンにあるShortstop Coffee&Donutsでバリスタを務め、帰国後も某ロースターにて修行したのち、2021年にLILCRIBCOFFEE(@lilcribcoffee)を開業。 現在はpopupを中心に”人の繋がりを珈琲を通じてカタチにする”をテーマに活動している。 ダンス歴は13年で大会優勝経験も多数、講師としても活躍中。2019年、オーストラリア留学がきっかけでコーヒーの虜に。
メルボルンにあるShortstop Coffee&Donutsでバリスタを務め、帰国後も某ロースターにて修行したのち、2021年にLILCRIBCOFFEE(@lilcribcoffee)を開業。 現在はpopupを中心に”人の繋がりを珈琲を通じてカタチにする”をテーマに活動している。 ダンス歴は13年で大会優勝経験も多数、講師としても活躍中。