News & Releases
2025.9.7
FabCafe編集部
つむぐ / めぐる / つながる
多様な人々がクリエイティブな発想や力を持ち寄る市民参加型ワークショップ「Global Goals Jam」は、SDGsをテーマに世界中で開催されています。日本では「Trans-local:Japan」としてグローバルな視点とローカルな視点を交差しながら、持続可能性のある課題解決のアイデアを生み出し、地域を超えた「トランスローカル」なコラボレーションを目指します。2025年は、京都、福岡、大分の 3つの地域で開催されます。
・KYOTO / 京都 梅小路:9.13 Sat -14 Sun
・FUKUOKA/ 福岡 大橋:9.20 Sat -21 Sun
・OITA / 大分 耶馬溪:9.22 Mon -23 Tue
京都でのGlobal Goals Jamは、2018年に始まり、コロナ禍においては他都市ともオンラインで連携しながら、京都市街地に位置するFabCafe Kyotoを拠点に開催を続けてきました。2023年は、京都の木材を支えてきた歴史をもつ地域 京北(けいほく)で、地域の気候風土に根差したものづくりや、それらを育んできた森、里山と寄り添うためのテクノロジーの在り方を探るワークショップを実施。
2025年は、京都駅から一駅のローカルエリア「梅小路」を舞台に開催します。市場、クリエイティブな拠点、観光地、住宅地が混ざり合う梅小路。この多様なまちだからこそ生まれる可能性を探り、未来に向けた新しい関係性や価値のあり方をプロトタイピングします。
▼ 各地域の詳細・お申込みはこちら
https://ggj-2025.studio.site/
Global Goals Jamとは
Global Goals Jamは、持続可能な開発目標、SDGs (Sustainable Development Goals) の達成に向け、グローバルな視点で持続可能性を考え、ローカルな課題解決のアイデアを生み出す2日間の国際的な市民参加型ワークショップです。2日間のグループワークを通じて、SDGsへと繋がるサービス・プロダクト・アイデアをつくっていきます。Global Goals Jamは2016年に始まり、世界中でこれまで250以上の都市で500以上のワークショップが開催され、18000人以上が参加し、アイデアが生み出されています。
デザイン手法とデザインスプリントのプロセスを共通言語とし、専門性や年齢、分野を超えた共創を目指します。Global Goals Jamで生まれた成果は、インターネットを通じてクリエイティブ・コモンズライセンスの下で公開され、世界の共有知となります。
■ Globl Goals Jam 公式ウェブサイト:https://globalgoalsjam.org/
■ 参考記事:SDGsにデザイン思考で挑む!世界90都市で開催される2日間のワークショップ「Global Goals Jam」
過去の「Global Goals Jam Kyoto」コミュニティのワークショップアーカイブ動画
-
FabCafe編集部
FabCafe PRチームを中心に作成した記事です。
この記事に関するご意見やご感想は、ぜひお気軽にこちらからお寄せください。
→ お問い合わせフォームFabCafe PRチームを中心に作成した記事です。
この記事に関するご意見やご感想は、ぜひお気軽にこちらからお寄せください。
→ お問い合わせフォーム