Event report

2017.6.11

『ぜんぶ紙でつくる! 活版印刷ワークショップ』フォトレポート

FabCafe編集部

「印刷」というと、みなさんはまず何を想像しますか? オフィスや学校のプリンター、それとも便利なオンデマンド印刷サービス?
わたしたちが普段利用している「印刷」は、入稿したり印刷ボタンを押すだけでほとんど均質に刷り上がるのがあたりまえ。ただ、プリンターの中、あるいは印刷工場の中でなにが起こっているかを知る人は、あまり多くはないかもしれません。
印刷の起源である活版印刷を、だれもがもっと手軽に楽しめるように―そんな思いから,古くてあたらしいアナログ印刷システム『紙活字® / Papertype®』(以下、Papertype)を開発したのが、Paper Parade Printing を主宰する和田由里子さん。和田さんはおよそ10年をかけて「活版印刷の根源的なおもしろしさ」を体験できる、ちいさなキットを開発しました。その最大の特徴は、活字自体がすべて紙でできていること。さらに印刷機(プレス機)から専用インク、専用書体までデザイン・開発した渾身のキットです。
さる5月27日、FabCafe Tokyo で、和田さんのPapertypeによる活版印刷をさまざまな紙で体験する「ぜんぶ紙でつくる! 活版印刷ワークショップ」を開催しました。紙でできた版で、紙に刷る。古くて新しいアナログ印刷体験のようすをお伝えします。
Papertype® ワークショップのたのしみかたは「自由!」。 紙でできた活版に傷をつけながら模様や絵を描いたり、印刷面のコート部分を剥がしたりすることで、自分だけの版をつくれます。
講師の和田さんによる、Papertypeの構造についてのレクチャーがありました。紙でできた活版の中には、金属の活版と同じだけの機能が備わっています。
Papertype® は、子どもから大人まで、だれもが扱えるシンプルなアナログ印刷システム。自分でインク量を調節しながら濃く印刷することも、薄く印刷してわざとカスレを作ることもできます。

今回のワークショップのみどころは、紙の商社・竹尾のファインペーパーたち! 色も質感・テクスチャもさまざまな10種類のファインペーパーを使って、紙活字とインクの化学反応を思う存分たのしもう、という会です。
Papertype Font は、初心者でもきれいに組めるよう設計されているため、タイポグラフィ学習者の入門ツールにも向いています。

そして、刷り上がった色とりどりのカードたち!
自分の手で刷ると、インクのムラやカスレ、版のスクラッチ、紙のテクスチャなど、ひとつひとつの表情が愛おしく感じられるのが不思議です。
カラープリンターと違い、一度Papertypeで刷ったものとまったくおなじ印刷をするのは不可能です。複製印刷なのに、一期一会。さらにアレンジの可能性は無限大。多色刷りや版の上で混色するなどの「応用編」に果敢にチャレンジする姿も見られました。

Author

  • FabCafe編集部

    FabCafe PRチームを中心に作成した記事です。

    この記事に関するご意見やご感想は、ぜひお気軽にこちらからお寄せください。
    お問い合わせフォーム

    FabCafe PRチームを中心に作成した記事です。

    この記事に関するご意見やご感想は、ぜひお気軽にこちらからお寄せください。
    お問い合わせフォーム

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。

FabCafeのビジネスサービス

企業の枠をこえて商品・サービスをともに作り上げていく
FabCafeのオープンイノベーション