News & Releases

2025.4.7

COUNTER POINT 16期採択プロジェクトが決定!

COUNTER POINT|偏愛を社会に発信させるプロジェクトインレジデンス

COUNTER POINTとは、FabCafe Kyotoを舞台に自身の衝動や偏愛と向き合い、形にできる3ヶ月限定のレジデンスプログラムです。目先のビジネス効果やインパクトを目的とせず、個人的な好奇心や偏愛に裏付けられた衝動をサポートすることで、この場所から豊かな表現の潮流が生まれることを期待しています。2025年4月から3ヶ月間活動する、第16期の採択プロジェクトが決定しました。


子供から大人まで楽しめる3DCGツール「MagicaVoxel」を使って、デジタル上の表現で終わらずに、人間が持つ五感を使い、アナログなものとしても楽しめるものにしたい。アナログとデジタルにはどちらも良さがある。そして作ったものを通じて人と繋がり、自分以外の人を知ること。特別なことではなく、日常として、自分自身でモノを生み出すこと。それらをみんなで共有しながら、楽しめるものにしたい。

  • 2001年奈良県生まれ、幼少期から絵を描くことが好きで、高校生の時に日本画を専攻。その後、あるきっかけでデジタルアートに興味を持ち、大阪芸術大学アートサイエンス学科に進学。デジタルとアナログの共生について考え、アートを通じて人と繋がること、自分で創作することの楽しさを改めて知る。それらの楽しさを沢山の人と共有するために、出張形式でデジタルアートのWSを行っている。


「こだまのかけあいっこ」では、さまざまな役割、立場、向き合い方などから「災害」というキーワードをたよりに集まり、それぞれの小さな声や写真、映像、エッセーを記録として残していきます。また、こうした記録をたよりに、災害や復興とはいかなるものか、対岸視せずに、私たちの生活や関心に惹きつけて考えることはできないか、という問いを展示に昇華させることを実験的に行います。

https://note.com/kodama_kakeaikko

  • 東詩歩 1997年京都生まれ・和歌山県出身。合同会社ギンエン代表。和歌山大学観光学研究科修了。2024年の能登半島地震をきっかけに、災害研究に関わり始める。石川県珠洲市高屋町を主な拠点とし、サバイバー・サポーター(被災しながらも支援者として活動する人々)についてエスノグラフィーを用いて研究。研究を進めるなかで、被災者という概念は非常にリミナルかつ揺れ動きのなかにいる存在であることに気付き、これまで、被災者というカテゴリのなかでは語られなかった人々の震災にまつわる声を記述するための企画「こだまのかけあいっこ」を立ち上げる。

    土田亮 1994年宮崎県宮崎市生まれ・宮崎市育ち。東京大学大学院総合文化研究科/日本学術振興会特別研究員PD。宮崎での台風被災や災害ボランティアを契機に、災害と暮らしに関心を抱く。災害研究と人類学をベースに、災害のあと私たちはどう生きるのか?という問いをもとにスリランカ、九州、能登でボランティアやケア、聞き書き、エスノグラフィーのために各地の復興と日常をフィールドワークし、記録と対話の場を作る研究クラウドファンディングに挑戦。東さんと共同で「こだまのかけあいっこ」を立ち上げる。


3ヶ月の活動期間中、メンバーたちはFabCafe Kyotoを中心に活動を行います。トークや展示企画など採択メンバーによるアクティビティに関する情報は、当webサイトほかFabCafe KyotoやレジデンスメンバーのSNSからも発信いたします。どうぞ楽しみにお待ちください。

Author

  • COUNTER POINT|偏愛を社会に発信させるプロジェクトインレジデンス

    「COUNTER POINT」は、FabCafe Kyotoが提供するプロジェクト・イン・レジデンスのプログラムです。「組織を頼らず自分たちの手で面白いことがしたい」「本業とは別に実現したいことがある」そんな好奇心と創造性に突き動かされたプロジェクトのための、3ヶ月限定の公開実験の場です。流浪する河原者たちが新しいスタイルの芸能”歌舞伎”を生み出した京都・鴨川の近く、築120年を超える古民家をリノベーションしたFabCafe Kyotoを舞台に、個人の衝動をベースにした新たなエコシステムの構築にチャレンジしています。
    >> COUNTER POINT関連記事・イベント一覧

    「COUNTER POINT」は、FabCafe Kyotoが提供するプロジェクト・イン・レジデンスのプログラムです。「組織を頼らず自分たちの手で面白いことがしたい」「本業とは別に実現したいことがある」そんな好奇心と創造性に突き動かされたプロジェクトのための、3ヶ月限定の公開実験の場です。流浪する河原者たちが新しいスタイルの芸能”歌舞伎”を生み出した京都・鴨川の近く、築120年を超える古民家をリノベーションしたFabCafe Kyotoを舞台に、個人の衝動をベースにした新たなエコシステムの構築にチャレンジしています。
    >> COUNTER POINT関連記事・イベント一覧

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。

FabCafeのビジネスサービス

企業の枠をこえて商品・サービスをともに作り上げていく
FabCafeのオープンイノベーション