Event report

2018.11.26

Fab Meetup Kyoto vol.33プレゼンター一覧

2018年11月27日開催

2018年11月27日に開催されたFab Meetup Kyoto vol.33のプレゼンター一覧をご紹介します。
イベント概要はこちら

Fab Meetup Kyotoとは?

「Fab Meetup Kyoto」は、多種多様なバックグラウンドの人たちが、月に1度、ゆるーくお酒を飲みながら、アイデアやプロジェクトをシェアするMeetupイベント。毎回複数のクリエイターが「つくる」にまつわるショートプレゼンテーションを行います。MTRL KYOTO / FabCafe Kyotoのオープン以降、毎月のレギュラーイベントとして開催され、業界の垣根を超えた人が集まるコミュニティが育ってきました。

プレゼンター一覧

  • 安江 玲於

    メディアアートクリエイター

    京都工芸繊維大学 デザイン経営工学 3回生
    2018年4月に京都工芸繊維大学へ編入学
    クリエイターとして「光」と「おもちゃ」をテーマにしたメディアアートを製作しメイカーイベントへ出展
    新たなアウトプットの形を模索中

    2018年12月1日-2日「OgakiMiniMakerFaire」(岐阜県大垣市)に出展
    2018年12月22日-23日「つくろか!」(大阪市立図書館)に出展
    2019年 5月「MakerFaireKyoto」出展予定

    京都工芸繊維大学 デザイン経営工学 3回生
    2018年4月に京都工芸繊維大学へ編入学
    クリエイターとして「光」と「おもちゃ」をテーマにしたメディアアートを製作しメイカーイベントへ出展
    新たなアウトプットの形を模索中

    2018年12月1日-2日「OgakiMiniMakerFaire」(岐阜県大垣市)に出展
    2018年12月22日-23日「つくろか!」(大阪市立図書館)に出展
    2019年 5月「MakerFaireKyoto」出展予定

    当日のプレゼン内容

    Design ✕ Technology

     

  • 徳田 貴司 / 原田 博

    株式会社Keigan

    徳田 貴司(株式会社Keigan 代表取締役)

    総務省 異能vation(独創的な人特別枠)本採択者。
    2016年 モーター製品の開発製造及びソフトウェアの開発を目的として、株式会社 Keigan を創業。
    2018年 けいはんなベンチャーチャンピオンシップ(KVeCS)グランドフィナーレ総合優勝。

     

    徳田 貴司(株式会社Keigan 代表取締役)

    総務省 異能vation(独創的な人特別枠)本採択者。
    2016年 モーター製品の開発製造及びソフトウェアの開発を目的として、株式会社 Keigan を創業。
    2018年 けいはんなベンチャーチャンピオンシップ(KVeCS)グランドフィナーレ総合優勝。

     

    当日のプレゼン内容

    メイカーのためのKeiganMotor

    KeiganMotor

     

  • IMA / 井上 今里

    メイクアップアーティスト・経営者

    芥川賞作家などの芸術界の第一人者を輩出する大阪市立工芸高校にて芸術を学んだ後、メイク専門学校に入学。
    卒業後、現代画家IMARIINOUEとして活動する。
    アートとメイクを融合させた特殊メイクを始めて特殊世界に持ち込んだ第一人者。
    世の中にまだないメイクアップの手法、アイディアの開発、ニッチ事業のビジネス監修、芸能人やハリウッド女優へのメイク提供、メイク教室の指導の他、アート界では作品「HALF」を発表、フランスを始め、様々な国のコンペ賞を受賞し作品を発表し続けている。
    大阪庁主催のビジネスコンテストへも登壇し、認定証を受賞。国際美容祭典IMATSプロメイクアップアーティストライセンスカード所持者。
    日本メイクアップ検定JMAの資格保持者。
    2018年には東京大学へのイベント参加、NHKドキュメンタリー出演・放送、などメイクとアートを通して新たな特殊メイクを提案し、様々な世界へ進出し続けている。
    2018年、運営店がOMOTENASHISERECTIONに認定される。

    芥川賞作家などの芸術界の第一人者を輩出する大阪市立工芸高校にて芸術を学んだ後、メイク専門学校に入学。
    卒業後、現代画家IMARIINOUEとして活動する。
    アートとメイクを融合させた特殊メイクを始めて特殊世界に持ち込んだ第一人者。
    世の中にまだないメイクアップの手法、アイディアの開発、ニッチ事業のビジネス監修、芸能人やハリウッド女優へのメイク提供、メイク教室の指導の他、アート界では作品「HALF」を発表、フランスを始め、様々な国のコンペ賞を受賞し作品を発表し続けている。
    大阪庁主催のビジネスコンテストへも登壇し、認定証を受賞。国際美容祭典IMATSプロメイクアップアーティストライセンスカード所持者。
    日本メイクアップ検定JMAの資格保持者。
    2018年には東京大学へのイベント参加、NHKドキュメンタリー出演・放送、などメイクとアートを通して新たな特殊メイクを提案し、様々な世界へ進出し続けている。
    2018年、運営店がOMOTENASHISERECTIONに認定される。

    当日のプレゼン内容

    人と人生をつくる特殊メイクの可能性

    女装紳士

  • 多動ナース∞平岡史衣

    多動ナース

    当日のプレゼン内容

    Lightning talk :高齢者の輝ける社会作りについて

  • 北林 功

    COS KYOTO株式会社 代表取締役
    一般社団法人 Design Week Kyoto 実行委員会 代表理事

    大阪ガス株式会社(京都)の法人営業、株式会社グロービス(東京)の企業人材育成コンサルタントを経て同志社ビジネススクールで経営学修士(MBA)。
    物心ついた頃から「持続可能な地球社会の構築」を人生の根幹に据えて活動。2013年にCOS KYOTO株式会社を設立し、地域に根づく産業をグローバルに発信するため、各種事業のコーディネートに取り組む。
    2012年〜2014年には「TEDxKyoto」のディレクターも務めた。
    地域における多種多様かつ自由な交流の場が必要と考え、2016年に「DESIGN WEEK KYOTO」を開始した。

    大阪ガス株式会社(京都)の法人営業、株式会社グロービス(東京)の企業人材育成コンサルタントを経て同志社ビジネススクールで経営学修士(MBA)。
    物心ついた頃から「持続可能な地球社会の構築」を人生の根幹に据えて活動。2013年にCOS KYOTO株式会社を設立し、地域に根づく産業をグローバルに発信するため、各種事業のコーディネートに取り組む。
    2012年〜2014年には「TEDxKyoto」のディレクターも務めた。
    地域における多種多様かつ自由な交流の場が必要と考え、2016年に「DESIGN WEEK KYOTO」を開始した。

    当日のプレゼン内容

    Lightning talk :DESIGN WEEK KYOTO2019について

    DESIGN WEEK KYOTO

  • 扇沢 友樹

    株式会社めい

    当日のプレゼン内容

    Lightning talk : 河岸ホテル
    河岸ホテル

  • 更谷 伽奈子

    株式会社京都映画センター

    当日のプレゼン内容

    Lightning talk :映画『カレーライスを一から作る』上映会について
    映画『カレーライスを一から作る』公式サイト


Fab Meetup Kyotoは定期的に開催しています。興味のある方はイベントページやFacebookページを定期的にチェックしてください。

また、Newsletterを購読すると、月1回のペースでイベント情報をお届けできるのでオススメです。

Author

  • FabCafe Kyoto編集部

    FabCafe Kyotoが作成した記事です。

    この記事に関するご意見やご感想は、ぜひお気軽にこちらからお寄せください。
    お問い合わせフォーム

    FabCafe Kyotoが作成した記事です。

    この記事に関するご意見やご感想は、ぜひお気軽にこちらからお寄せください。
    お問い合わせフォーム

FabCafe Newsletter

新しいTechとクリエイティブのトレンド、
FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。

FabCafeのビジネスサービス

企業の枠をこえて商品・サービスをともに作り上げていく
FabCafeのオープンイノベーション