FabCafe Open Labs
世界各地のFabCafeを拠点として活動するクリエイティブなコミュニティやプロジェクトを紹介します。
The event will be held in 4 days
京都のタネ
学問や研究の芽吹くまで
[Kyoto]
京都 NFT Meetup
京都 NFT Meetupは、京都を拠点にWeb3に関わっている、もしくは関わりたいひとのためのコミュニティです。コミュニティメンバーのプロジェクトを紹介する場も提供しています。NFTについて認識を高めるため、様々な方と交流することを目指しています。
[Kyoto]
I.M.P.A.C.T. - 人の可能性をテクノロジーで引き出す共創の場づくり
直感的に扱えるテクノロジーを用いて、障がいのある方々と周囲の方々がともに日常生活のウェルビーイングを向上するアイデアを考え、創作し、学び合い成長する場づくりを行います。ここでは障がいの種類や個々人の状況に応じた、具体的な問題解決策の制作過程や設計データなどの成果物や知見をオープンに共有します。そうすることで、世界中の誰もがアクセス可能な知識のプールをつくり、同様の課題に直面する方々の支え合いと成長の場となることを目指しています。
[Kyoto]
AXKY Lab
AKXY Lab(アクシーラボ)は、さまざまな素材の開発や加工に携わる人々が集まり、組織の枠や既存の常識にとらわれることなく、思う存分ものづくりを楽しむために生まれたコミュニティ。異なる知識、経験、技術、視点を持った仲間たちと共に、まだ活かされていない素材、まだ生まれていない用途、まだ着目されていない社会課題と向き合いながら、まだ誰も見たことがないものづくりにチャレンジしていきます。
関西大学「身体性とウェルビーイング」研究チーム KEWRT
2017年4月、身体性、身体と環境の相互作用、ウェルビーイング(こころと身体の健康)に関する学際的研究を目的に、哲学、心理学、宗教学、教育学、認知科学、メディア論の研究者らによって発足した関西大学の研究チーム。これまでに建築、コンテンポラリーダンス、脳神経科学、里山活動、現代アートなど多様な領域の実践者、研究者とコラボレーションしながら研究活動を展開している。
[Kyoto]
名古屋におけるオープンコラボレーションの可能性を探求する
名古屋共創会議
[Nagoya]
StoryLines Drawing Community at FabCafe
StoryLinesは、あらゆる背景を持つ人々が集まり、「絵描く」という世界共通の言語を通じて、 創造し、学び、刺激し合うコミュニティです。ひらめき、想像、あこがれなど、リアルまたは架空の「ストーリー」を共有し合い、定期的な練習を重ねながら、創造的な可能性を広げていきます。
[Tokyo]
東海エリアでのサーキュラー・サスティナビリティの挑戦者・実践者たちが「とどける」「つながる」「つくる」オープンイノベーション・コミュニティ
東海サーキュラー・ラボ|TOKAI CIRCULAR LAB
[Nagoya]
工業廃材を通して、素材の実験的・研究的アプローチやワークショップ手法を模索するコミュニティ
CYCLE PJ
[Nagoya]
これからの食の豊かさとおいしさをつくるプロジェクト
食べることを通して、文化や倫理観や地域など食の背景にある物語に触れる食体験を探求する「Obanzai」プロジェクト
[Tokyo]
Textiles Summer School
国内外のデザイナー、テキスタイルエンジニア、テキスタイルプロデューサー、材料科学者などが参加する、継続的なコラボレーションプロジェクト
[Kyoto]
地上とは異なる別次元の思考からアプローチする
宇宙という地球とは全く異なった環境に視点を置き、地球で染み付いた常識に疑問をもち、地上とは異なる別次元の思考から物事にアプローチする。
[Tokyo]
世の中の当たり前を別の角度の視点から大胆かつ精緻な想像力を用いて、意図的に当たり前に対して思考的にバグ/エラーを起こし、別次元の新しい可能性を模索する実験家集団
世の中の当たり前を別の角度の視点から大胆かつ精緻な想像力を用いて、意図的に当たり前に対して思考的にバグ/エラーを起こし、別次元の新しい可能性を模索する。
[Tokyo]
SPCS|スピーシーズ 自然のアンコントローラビリティを探究するコミュニティ
コントロールできない生態系のメカニズムを探究し、創造的な共創関係を探究するコミュニティ。異なるフィールドの講師とのワークショップ、個人/団体の実験的なプロジェクトなど、自然科学、デザイン、アート、エンジニアリング、文化などが複合的に混ざり合った活動が展開中。
[Kyoto]
すぐそばにある、もうひとつの世界 ANOTHER WORLD
“ANOTHER WORLD”は、渋谷にあるFabCafe Tokyo をベースに、専門家、研究者、クリエイター、アーティストなど、様々な専門領域で活躍する人たちとの出会いから、未だ観ぬ「もうひとつの世界」を切り拓く活動です。イベントやワークショップなどを通して、多様な専門分野を掛け合わせながら、未知の発見や価値をつくっていきます。
[Tokyo]
METAnagoya|シン・ナゴヤメタバースクラブ
ここはみんなで作るメタバース空間への入り口です。 ここはアーティストやクリエイターたちが勝手に作り始めたプロジェクト。技術やアイデアをシェアしながら世界一ゆるいメタバース空間を建築構築していく。
[Nagoya]
In the Loop
“In the Loop” は、循環型デザインや持続可能性を追求したアイデア、製品、サービスを創っていくためのポップアップコミュニティ。 その地域や国内外で活動する人々、クリエイター、スタートアップ、企業などが、共通の意識と熱意を共有しながら、新しいことに挑戦し、つながりをつくるための場です。
[Tokyo]
物理現象や思想を含めたあらゆる要素を素材として扱うマテリアライズの可能性、及びその設計手法の探求と一般化を目指す
高次素材設計技術研究舎 -Melt.[Meta-level-material design-Engineering Learning Team]
[Nagoya]
夕暮れ時(チルタイム)に特別なクラフトビールを飲むことで、頭やこころに余白を作り、新しいコミュニティや自分自身と出会う。
チルビル
[Hida]
分野横断的なディスカッションを通じてこれからの有機的な創作活動を促す
国際芸術複雑情報生命科学学会 / IACILS
[Nagoya]
MTRL (マテリアル)
素材メーカーとクリエイターの共創を支援しイノベーションを生み出す、グローバルプラットフォーム
めぐるめぐる、東海。かつてこの地で培われてきた循環の物語をいま再び描き出せるだろうか。再び『めぐり』という雨を私たちはこの地に降らせることができるだろうかー。
東海サーキュラー・エコノミー プロジェクト
[Nagoya]
COUNTER POINT(第16期は2025年2月より募集受付開始予定です)
衝動と実験を育て解き放つ、3ヶ月の”プロジェクト・イン・レジデンス”
[Kyoto]
The event will be held in 19 days
こんばんは寄席 by桂枝之進
お仕事帰り、学校帰りに近所のあの場所へ、「こんばんは」と顔を出し、みんなで卓を囲んで開演を待つ。その昔は町内コミュニケーションの要であった落語の寄席文化を再出現させるプロジェクト『こんばんは寄席』が幕を開けます。
[FabCafe Kyoto]
デジタル/アナログ、リアル/バーチャルの垣根を超えて、「触れる」ことのデザイン・テクノロジーを探求する
HAPTIC DESIGN PROJECT
[Tokyo]
パナソニックセンター東京主催のもと、社会におけるやさしさのあり方を考える実験と対話のオンラインプログラム・コミュニティ
やさしさラボ
雷雲プロジェクト:ふしぎな雷雲ガンモを探せ!
雷はみんなにとってどんな存在? 怖い? 嫌なもの? 実は、雷雲(らいうん)から雷が生まれる仕組みは、まだ解き明かされていません。その謎を解く鍵がふしぎな雷雲「ガンモ」。そして、雷の発生には宇宙から降り注ぐ粒子が関わっているのかもしれません。雲、雷、宇宙。そんなロマンあふれる雷雲の秘密を、皆さんと一緒に探る活動、それが雷雲プロジェクトです。
[Kyoto]
これからのライフスタイルに体験が重要視される中、日常におけるBGMにも体験価値を見出す世の中にすべきではないか?そんな思いの下集まった東海エリアのDJたちによる、マンスリーDJイベント。
#POPUPDJNAGOYA
[Nagoya]
蔵出し広葉樹は、森を起点とした循環とクリエイターや生活者をつなげるFabCafe Hidaのサービスです。1g1円という等しい価値を与えられた森のマテリアルにアクセスできる空間や、森の循環や広葉樹にフォーカスしたミートアップイベントを主催します。オンライン企画もありますので、気軽にご参加ください。
WOOD MARKET「蔵出し広葉樹」
[Hida]
「inTextile」は、テキスタイルの可能性を複眼的な視点と多種多様な手法を用いた実験を通して、テキスタイルのまだ見ぬ可能性、あり方を模索、提案していく。
inTextile
[Tokyo]
これからの音楽の学び方と開かれた探究をするコミュニティ
ALMF:これからのリベラルな音楽のためのアカデミー
[Tokyo]
AIデザインの最先端であるジェネレーティブデザインやSFプロトタイピングを使用し、未来の自動操船ヨットのデザインにチャレンジする
A.D.A.M
[Tokyo]
医療とFabの間をつなぐための情報共有やディスカッションをオンラインで行う
How to Make it Safe -誰かのためのものづくり
[Tokyo]
森に関わる専門家からの知識の共有や地域内外の人々との交流を通して、これからの森と人との関係や持続可能な森のかたちを考えるトークイベント・ラジオ。
森のレッスン
[Hida]
体験のデザインの未踏領域である「嗅覚」に切り込むべく、国際的な嗅覚アーティストや研究者とともに「嗅覚デザイン」の可能性を探求する
嗅覚デザインラボ / OLFACTORY DESIGN LAB
[Tokyo]
業界の垣根を超えて集い議論を繰り広げる、京都発オープンカンファレンス・コミュニティ
Ten Thousand Eight Hundred Forty One(10841)
[Kyoto]
The event will be held in 7 days
Fab Meetup Kyoto - 「つくる」をテーマにした、ネットワーキング&プレゼンテーションイベント
Fab Meetup Kyoto
[Kyoto]
The event will be held in 6 days
Fab Meetup Nagoya - 「つくる」をテーマにした、ネットワーキング&プレゼンテーションイベント
Fab Meetup Nagoya
[Nagoya]
Hidakumarket
ライフスタイルを彩るもの・ことを介して、子どもから大人までの多様な人々がつながることで、新たな循環やものづくりが生まれる場を目指したマーケットです。飛騨や地域外で活動する人、クリエイターや、お店を営む人が、それぞれの得意分野を持ち寄り気楽に交流しながら、垣根を超えて町のにぎわいや文化をつくっていく。参加した皆さんが今日の自分より明日の自分がちょっとだけ楽しみになることを願っています。
[Hida]
様々な分野で活動する人々とお酒を片手に語り合い、飛騨の未来を共に考え育む
語りBar
[Hida]
素材としてのカカオが生み出す新たな価値を創る、カカオ再開発計画プロジェクト
beyond cacao
[Tokyo]
食の世界のあたらしい視点や才能を集結させ、彼らの思想やコンセプトを「OYATSU」というカジュアルな形態に落とし込むことで、「クリエイション(=ものづくり)の文脈から食を捉える」という視点を発信する
THE OYATSU
[Tokyo]
農業をテーマに、マイクロコミュニティと共に複眼的な視点から豊かな食や農業を構想する
fruitful
[Tokyo]
昆虫食を美食及びアートとして昇華させることを目的としたプロジェクト
BUGOLOGY
[Tokyo]
参加者自身が素材や靴の形を選び、デザインし、もっと自由な靴作りを体験する
Pre-Fab Footwear
[Tokyo]
京都精華大学とFabCafe Kyotoによる産学連携プロジェクト
京都精華大学プロジェクト授業「インタラクティブデザイン」
[Kyoto]
「日本酒」の文化・魅力について新しい視点から考え、実験と通して再定義を試みる
日本酒再定義ラボ
[Kyoto]
Laatry
ライブパフォーマンス、インスタレーション、アプリケーション、フィジカルプロダクト、イベントプロデュースなどを通して人と音楽が関わるあらゆる場面での音楽体験のアップデートを目指し方法論やジャンルに捉われない活動を実践。
[Kyoto]
京都を中心に活動するデジタル/テック・クリエイティブのコミュニティ
SPEKTRA
[Kyoto]
役割を終えた電化製品を「楽器」として改造・再生・演奏する。複数拠点で活動するプロジェクトの京都ラボ
京都 Orchest-Lab
[Kyoto]
役割を終えた電化製品を「楽器」として改造・再生・演奏する。複数拠点で活動するプロジェクトの名古屋ラボ「名古屋 Orchest-Lab」
名古屋 Orchest-Lab
[Nagoya]
フリーペーパーの制作プロセスを通じて「表現し、伝える」ための技術を磨く、クリエイターのための学び舎
言志の学校
[Kyoto]
Open Science Meetup
オープンサイエンスに関わる色々な取り組みやアイデアをともに学び、各自が考え実践するための場
[Kyoto]
京都のモノづくりの「現場」をオープンに。工芸をはじめとした地場産業と、国内外から訪れるプレイヤーとの交流を促進する
Design Week Kyoto
[Kyoto]
ゲームが大好きなクリエイターたちが集まる、インディーゲームのミートアップ
Kyoto Indie Meetup
[Kyoto]
絵を書く事が大好きなクリエイターたちが集まるコミュニティの場
Kyoto Drink and Draw
[Kyoto]